土日スラックライン尽くし
お久し振りです。
ひさしぶりに更新します‼
とりあえず生きてます。
明日日曜日スラックライン張ります。
場所は駒ヶ根市森と水のアウトドア体験広場
時間は10:00から日没まで
体験用のラインも張ります。
あと、一人やなかまでスラックラインやってるけど、なかなか上手くいかないという人(自分もそうですが)いると思います。
構想段階ではありますが、いっしょにステップアップしてみませんか?
主な内容は基礎練習を軸にやっていきたいとおもいます。
えーまた基礎から?と思う人もいますが、意外と基礎がしっかりしてなくて技にこだわり怪我をする。
基礎がしっかりしていれば横軸、縦軸の回転などしっかり出来ます。
土日は、野外で平日は体育館で(調整中です。)
できたらいいなと思います。
講師はいまのところ私、新井(日本スラックライン連盟B級インストラクター)
自分もまだ未熟者ですが、精一杯やらさせていただきます。
よろしくお願いします。
さて、準備や勉強トレーニング忙しくなるぞー
ひさしぶりに更新します‼
とりあえず生きてます。
明日日曜日スラックライン張ります。
場所は駒ヶ根市森と水のアウトドア体験広場
時間は10:00から日没まで
体験用のラインも張ります。
あと、一人やなかまでスラックラインやってるけど、なかなか上手くいかないという人(自分もそうですが)いると思います。
構想段階ではありますが、いっしょにステップアップしてみませんか?
主な内容は基礎練習を軸にやっていきたいとおもいます。
えーまた基礎から?と思う人もいますが、意外と基礎がしっかりしてなくて技にこだわり怪我をする。
基礎がしっかりしていれば横軸、縦軸の回転などしっかり出来ます。
土日は、野外で平日は体育館で(調整中です。)
できたらいいなと思います。
講師はいまのところ私、新井(日本スラックライン連盟B級インストラクター)
自分もまだ未熟者ですが、精一杯やらさせていただきます。
よろしくお願いします。
さて、準備や勉強トレーニング忙しくなるぞー

2016年06月25日 Posted by 新井 at 16:30 │Comments(0) │スラックライン│南信
本日の体験会の様子
今回も森と水のアウトドア体験広場にてスラックライン体験会やってました。

午後からの開始でしたが、多くの人たちに体験してもらいました。


今回のセットアップ



家族での参加(笑)
世代を越えて楽しめれるのもスラックラインの魅力




こちらも家族での参加

ブットバウンズも体験してもらいました。

最後は終了時間まで頑張っていた小学生
両足五秒に果敢に挑戦してました。
さて、自分は

お腹だけでバランス

敬礼(笑)
いやーふざけてはないんですが(笑)
今回も多くの人たちに参加してもらいありがとうございました。
また、松下さんお手伝いありがとうございました。
次回の開催は21日土曜日場所は森と水のアウトドア体験広場です。
☆☆☆スラックラインはご存じでしょうか?☆☆☆
スラックラインとは幅2.5〜5cmのベルト状のロープで綱渡りとトランポリンが合わさったスポーツです。
張る場所や張る強さ、長さによっていろんな楽しみができます。
Slackline Community Club(SCC)は日本スラックライン連盟の公認インストラクターや、のSCC公認インストラクターがいます。
スラックラインの遊び方や乗り方、設置方法やマナー、安全など手取り足取り教えます。
ご依頼があれば親切丁寧に教えます。
依頼はこのblogの掲示板か、Facebookでお願いします。
よろしくお願いします。

午後からの開始でしたが、多くの人たちに体験してもらいました。


今回のセットアップ



家族での参加(笑)
世代を越えて楽しめれるのもスラックラインの魅力




こちらも家族での参加

ブットバウンズも体験してもらいました。

最後は終了時間まで頑張っていた小学生
両足五秒に果敢に挑戦してました。
さて、自分は

お腹だけでバランス

敬礼(笑)
いやーふざけてはないんですが(笑)
今回も多くの人たちに参加してもらいありがとうございました。
また、松下さんお手伝いありがとうございました。
次回の開催は21日土曜日場所は森と水のアウトドア体験広場です。
☆☆☆スラックラインはご存じでしょうか?☆☆☆
スラックラインとは幅2.5〜5cmのベルト状のロープで綱渡りとトランポリンが合わさったスポーツです。
張る場所や張る強さ、長さによっていろんな楽しみができます。
Slackline Community Club(SCC)は日本スラックライン連盟の公認インストラクターや、のSCC公認インストラクターがいます。
スラックラインの遊び方や乗り方、設置方法やマナー、安全など手取り足取り教えます。
ご依頼があれば親切丁寧に教えます。
依頼はこのblogの掲示板か、Facebookでお願いします。
よろしくお願いします。
2016年05月14日 Posted by 新井 at 20:41 │Comments(0)
スラックラインやってます
こんちわ
今駒ヶ根市の森と水のアウトドア体験広場にてスラックライン張ってやってます。
体験用のラインもありますのでぜひ遊びに来てください。
今駒ヶ根市の森と水のアウトドア体験広場にてスラックライン張ってやってます。
体験用のラインもありますのでぜひ遊びに来てください。

2016年05月08日 Posted by 新井 at 14:53 │Comments(0) │スラックライン│南信
スラックラインミーティング二日目
さて、スラックラインミーティング二日目
場所は伊那市春日公園のいこいの広場にて
ほんとに天気もよく、スラックライン日和でした。
少し寒かったけど(^_^;)

先ずは体験ライン
多くの人たちに体験してもらいました。
遠目でわかりずらいけど、ロデオライン
今回はうまく張れました。

ダウン系もう練習中




トリックラインではバンバン飛んでました。

小布施の勝郎さんによるバックバウンズ講座




みんなでバックバウンズ(笑)

最後に参加者全員で
二日間お疲れ様でした。
また、準備や撤収をお手伝いいただきありがとうございました。
ほんと楽しいし、勉強になった二日間でした。
さて、次回はなにやろうかな(笑)
場所は伊那市春日公園のいこいの広場にて

少し寒かったけど(^_^;)

先ずは体験ライン
多くの人たちに体験してもらいました。

今回はうまく張れました。






トリックラインではバンバン飛んでました。

小布施の勝郎さんによるバックバウンズ講座




みんなでバックバウンズ(笑)

最後に参加者全員で
二日間お疲れ様でした。
また、準備や撤収をお手伝いいただきありがとうございました。
ほんと楽しいし、勉強になった二日間でした。
さて、次回はなにやろうかな(笑)
2016年05月06日 Posted by 新井 at 12:29 │Comments(0) │スラックライン│南信
スラックラインミーティング一日目
おはようございます。
先日、5月4日と5日にスラックラインのイベントスラックラインミーティングを開催しました。
初のイベントでしかも二日間
いやー大変だけど、勉強になりました。(笑)
まず初日から
参加団体は
scc(長野南信),名古屋スラックラインズ、すらっくる、豊橋スラックライン
東海地方中心でした。
前日の雨で地面がぬかるんでいたので、急遽伊那市長谷中学校の体育館での開催でした。

セッティングはトリックライン18m
低めのラインとロデオラインでした。




さすがにみなさんうまい。
いろいろと勉強になりました。
二日目は
当初の予定通り伊那市春日公園でやりました。



セッティングは18mのトリックライン
10mのトリックライン
先日、5月4日と5日にスラックラインのイベントスラックラインミーティングを開催しました。
初のイベントでしかも二日間
いやー大変だけど、勉強になりました。(笑)
まず初日から
参加団体は
scc(長野南信),名古屋スラックラインズ、すらっくる、豊橋スラックライン
東海地方中心でした。
前日の雨で地面がぬかるんでいたので、急遽伊那市長谷中学校の体育館での開催でした。

セッティングはトリックライン18m
低めのラインとロデオラインでした。




さすがにみなさんうまい。
いろいろと勉強になりました。
二日目は
当初の予定通り伊那市春日公園でやりました。



セッティングは18mのトリックライン
10mのトリックライン
2016年05月06日 Posted by 新井 at 08:22 │Comments(0) │スラックライン
スラックラインやりますよ♪
スラックラインやりますよ♪
日時
4月24日
時間
9:00〜 日没まで
場所は伊那市の春日公園のいこいの広場

よろしくお願いします。
日時
4月24日
時間
9:00〜 日没まで
場所は伊那市の春日公園のいこいの広場

よろしくお願いします。
2016年04月21日 Posted by 新井 at 12:29 │Comments(0)
マット購入しました
おはよーございます
個人所有でありますが、マット購入しました。
トリックするのにマットあるだけでも気持ち的に余裕が出てくるし、落ち方にもよりますが安全に練習できます。

今回は二枚購入して、自作マット合わせて四枚
まだまだ少ないですが徐々に広げていこうかと思います。
個人所有でありますが、マット購入しました。
トリックするのにマットあるだけでも気持ち的に余裕が出てくるし、落ち方にもよりますが安全に練習できます。

今回は二枚購入して、自作マット合わせて四枚
まだまだ少ないですが徐々に広げていこうかと思います。
2016年04月19日 Posted by 新井 at 07:27 │Comments(0)
スラックライン体験会、練習会やりました。
こんばんわ
本日のスラックライン体験会、練習会お疲れさまでした。
天気もよく外で遊ぶにはいい日でした。
休みの日とあって大勢の人たちに体験、一部スクールぽくやってみました。
3歳児から80歳の元気なおじいちゃんまで、はたまた高校生の団体様やほんと数多くの人たちが来てくれました。
本当にありがたいことです。
仲間も手伝いに来てもらい、ほんと助かります。
改めてひとりではできないんだなと実感しました。
人があっての団体
これにつきますね♪




本日のスラックライン体験会、練習会お疲れさまでした。
天気もよく外で遊ぶにはいい日でした。
休みの日とあって大勢の人たちに体験、一部スクールぽくやってみました。
3歳児から80歳の元気なおじいちゃんまで、はたまた高校生の団体様やほんと数多くの人たちが来てくれました。
本当にありがたいことです。
仲間も手伝いに来てもらい、ほんと助かります。
改めてひとりではできないんだなと実感しました。
人があっての団体
これにつきますね♪




2016年04月17日 Posted by 新井 at 06:06 │Comments(0)
スラックラインB級インストラクター試験
本日届きました。
日本スラックライン連盟のスラックラインB級インストラクター試験結果

合格しました。
資格が独り歩きしないようにスラックラインの普及活動していけたらいいなと
とりあえず、今週の土曜日伊那市の春日公園でスラックライン体験会やります。
お時間があればぜひ遊びに来てくださいね♪
日本スラックライン連盟のスラックラインB級インストラクター試験結果

合格しました。
資格が独り歩きしないようにスラックラインの普及活動していけたらいいなと
とりあえず、今週の土曜日伊那市の春日公園でスラックライン体験会やります。
お時間があればぜひ遊びに来てくださいね♪
2016年04月13日 Posted by 新井 at 22:41 │Comments(0)
スラックライン体験会、練習会やります。
どもー
今朝は寒かったですね♪
ここのところ朝早く起きてランニングしてる毎日です。

さて、今度の土曜日に伊那市春日公園にてスラックラインの体験会、練習会やります。
時間は11:00〜日没まで。

飛び入り参加大歓迎です。
よろしくお願いします。
☆☆☆スラックラインはご存じでしょうか?☆☆☆
スラックラインとは幅2.5〜5cmのベルト状のロープで綱渡りとトランポリンが合わさったスポーツです。
張る場所や張る強さ、長さによっていろんな楽しみができます。
Slackline Community Club(SCC)は日本スラックライン連盟の公認インストラクターや、のSCC公認インストラクターがいます。
スラックラインの遊び方や乗り方、設置方法やマナー、安全など手取り足取り教えます。
ご依頼があれば親切丁寧に教えます。
依頼はこのblogの掲示板か、Facebookでお願いします。
よろしくお願いします。
今朝は寒かったですね♪
ここのところ朝早く起きてランニングしてる毎日です。

さて、今度の土曜日に伊那市春日公園にてスラックラインの体験会、練習会やります。
時間は11:00〜日没まで。

飛び入り参加大歓迎です。
よろしくお願いします。
☆☆☆スラックラインはご存じでしょうか?☆☆☆
スラックラインとは幅2.5〜5cmのベルト状のロープで綱渡りとトランポリンが合わさったスポーツです。
張る場所や張る強さ、長さによっていろんな楽しみができます。
Slackline Community Club(SCC)は日本スラックライン連盟の公認インストラクターや、のSCC公認インストラクターがいます。
スラックラインの遊び方や乗り方、設置方法やマナー、安全など手取り足取り教えます。
ご依頼があれば親切丁寧に教えます。
依頼はこのblogの掲示板か、Facebookでお願いします。
よろしくお願いします。