本日の体験会の様子

今回も森と水のアウトドア体験広場にてスラックライン体験会やってました。

午後からの開始でしたが、多くの人たちに体験してもらいました。


今回のセットアップ

家族での参加(笑)
世代を越えて楽しめれるのもスラックラインの魅力


こちらも家族での参加

ブットバウンズも体験してもらいました。

最後は終了時間まで頑張っていた小学生
両足五秒に果敢に挑戦してました。

さて、自分は

お腹だけでバランス

敬礼(笑)
いやーふざけてはないんですが(笑)

今回も多くの人たちに参加してもらいありがとうございました。
また、松下さんお手伝いありがとうございました。

次回の開催は21日土曜日場所は森と水のアウトドア体験広場です。

☆☆☆スラックラインはご存じでしょうか?☆☆☆

スラックラインとは幅2.5〜5cmのベルト状のロープで綱渡りとトランポリンが合わさったスポーツです。
張る場所や張る強さ、長さによっていろんな楽しみができます。
Slackline Community Club(SCC)は日本スラックライン連盟の公認インストラクターや、のSCC公認インストラクターがいます。
スラックラインの遊び方や乗り方、設置方法やマナー、安全など手取り足取り教えます。
ご依頼があれば親切丁寧に教えます。
依頼はこのblogの掲示板か、Facebookでお願いします。
よろしくお願いします。  


2016年05月14日 Posted by 新井 at 20:41Comments(0)

スラックラインやってます

こんちわ
今駒ヶ根市の森と水のアウトドア体験広場にてスラックライン張ってやってます。
体験用のラインもありますのでぜひ遊びに来てください。
  


2016年05月08日 Posted by 新井 at 14:53Comments(0)スラックライン南信

スラックラインミーティング二日目

さて、スラックラインミーティング二日目

場所は伊那市春日公園のいこいの広場にて

ほんとに天気もよく、スラックライン日和でした。
少し寒かったけど(^_^;)

先ずは体験ライン
多くの人たちに体験してもらいました。
遠目でわかりずらいけど、ロデオライン
今回はうまく張れました。
ダウン系もう練習中

トリックラインではバンバン飛んでました。

小布施の勝郎さんによるバックバウンズ講座

みんなでバックバウンズ(笑)

最後に参加者全員で

二日間お疲れ様でした。
また、準備や撤収をお手伝いいただきありがとうございました。

ほんと楽しいし、勉強になった二日間でした。
さて、次回はなにやろうかな(笑)  


2016年05月06日 Posted by 新井 at 12:29Comments(0)スラックライン南信

スラックラインミーティング一日目

おはようございます。
先日、5月4日と5日にスラックラインのイベントスラックラインミーティングを開催しました。
初のイベントでしかも二日間
いやー大変だけど、勉強になりました。(笑)

まず初日から
参加団体は
scc(長野南信),名古屋スラックラインズ、すらっくる、豊橋スラックライン
東海地方中心でした。
前日の雨で地面がぬかるんでいたので、急遽伊那市長谷中学校の体育館での開催でした。


セッティングはトリックライン18m
低めのラインとロデオラインでした。


さすがにみなさんうまい。
いろいろと勉強になりました。

二日目は

当初の予定通り伊那市春日公園でやりました。

セッティングは18mのトリックライン
10mのトリックライン  


2016年05月06日 Posted by 新井 at 08:22Comments(0)スラックライン